Pages

小川誠が藤井盛光を応援する理由



小川誠が藤井盛光を応援する理由

長岡に住んでいて漠然と閉塞感を感じることはありませんか?
この一文には、3つの感じ方があるかもしれません。

  • 長岡生まれ、長岡育ちの人
  • Uターンしてきた人。
  • 結婚を気に長岡に落ち着いた人

それぞれに感じる閉塞感は違うことでしょう。

私の感じる閉塞感「Uターンしてきた人」目線です。高校卒業後、「千葉県我孫子市」「神奈川県横浜市港北区綱島」「新潟県刈羽郡刈羽村」「新潟県三条市」「岩手県宮古市」「ネパール国ムスタン群ジョムソン」「カンボジア国シェムリアップ」と転居を繰り返し、再び長岡市を拠点としています。

私、決して利口ではないのですが、アイデアは山のように思い浮かびます。NPO法人やNGOにかかわった経験から、様々な公的団体とのお付き合いも少なくありません。

さらに、幸いにも弄られキャラらしく、多方面多世代の方々とのお付き合いも多々あります。その中で、感じる閉塞感です。

-------

????と思った人。私の顔を思い浮かべてくださいなぁ?


はっきりいって、私は挫折と失敗と途中逃亡の達人です。
でもねぇ、2つだけ得意なことがあるのです。
  • 尽きることのないアイデア
  • 思いつきたらとりあえずやってみる無鉄砲さ
言いわけですよ。
失敗なんて、100あろうが、1000あろうが、どうでもいいです。そのうち、一つでも成功すれば、大成功です。チャレンジもしないでダメかも!なんてのは、アイデアをひねり出してくれた自分自身を自分で否定しているようなものだと思いませんか?

------

私の感じる閉塞感とは

長岡の行政システムって、どんなアイデアでも前例がないと尻込みするのです。わざわざ、提案したものであっても前例に合わせて修正しないと通らない。

アイデアを討議するまえに、チャレンジの舞台にも立たせられない。
これでは、新しいアイデアを出す人も、新たなチャレンジをしようと思う人も育ちません。

米百俵の街?それは、都合のよい宣伝文句に使われた虚偽の広告になっていませんか?そのうち、JAROに訴えられやしませんか?

------

街の基盤は、人です。
街を育てるのも、人です。
人は、育てるものです。

長岡の行政システムって、どんなアイデアでも前例がないと尻込みするのです。わざわざ、提案したものであっても前例に合わせて修正しないと通らない。

アイデアを討議するまえに、チャレンジの舞台にも立たせられない。
これでは、新しいアイデアを出す人も、新たなチャレンジをしようと思う人も育ちません。

米百俵の街?それは、都合のよい宣伝文句に使われた虚偽の広告になっていませんか?そのうち、JAROに訴えられやしませんか?

-----

知っていますか?

2015年10月31日の朝刊(日報)にも、新潟県の人口減少の記事が掲載されていました。
2050年新潟県の人口は、今の長岡市と上越市を足した人口より減るという予想がされています。

平安時代の日本の総人口が900万人でした。今から1000年前の話です。今の人口減少率のままいけば、1000年後の日本の総人口は8人だけです。


人口が減るということは、何を作っても買う人がいないということです。
東京のような急激な高齢化ほどじゃないにしても、高齢者化の歯止めはつきません。


ただでさえ、人口が減って消費が減った結果、地域経済が回らなくなる。それは、すでに人口のピークだったバブル期以降ご覧の通りです。

そのうえ、高齢者が増えるということは、食べ物は食べない(小食)、少子化や核家族化でお金はあっても孫にお金を使うこともない。

何を作っても売れない時代は、もう逃げようのない現実です。

-------

長岡市の起業率は、新潟県でワースト1
新潟県の起業率は、日本でワースト1
日本の起業率は、先進国でワースト1

つまり、長岡は先進国で最低の起業率なのです。

-------

100年以上続く企業数は、200社以上あります。
そのほとんどが、赤字決算です。

-------

考えてください。


森民夫氏の長岡市市長初当選が、1999年11月。人口減少がすでに現実化してきた時期です。上記の資料によると人口減少化の傾向が明確になってきたころです。あれから、16年。人口減少に拍車がかかるばかりで、解決の糸口も見えません。

根本的な問題はどこにあるのでしょう。
バブルの崩壊とともに株価の大暴落。ITバブルで持ち直して再び暴落。阿部のミックスで再度株価高騰。

この間、私たちは日常に変化はありましたか?
実は、株価は大きく動きましたが個人消費は横這いなのです。なぜなのでしょうか?それは、個人の収入が変わらないからです。

個人の生活はマネーゲームではないのです、自分の収入が上がらなければ、消費もしないのです。過去のように、何もしなくてもどんどん人口が増えていた時代なら、消費もうなぎ上りでした。しかし、ひとたび、人口の減少傾向が強くなると、消費は落ち込み、起業収入も減り、個人の収入も停滞傾向になります。

結果、一時的な経済政策とは関係なく、大枠での経済の発展は行われません。

------

特に長岡の中で売買されるサービスや事業に従事する企業。
市の人口の減少はもちろん、生産人口の減少はサービスや購買者の減少であり、事業実績の低下は免れません。

このままの、減少傾向が続けば、近い将来、事業破たんは目に前の現実です。

------

選択のときです。

時代の変革期にこれまで成果を出せていない森民夫氏。
時代の問題を的確にとらえ、その対応策を明確に提示している藤井盛光。


未来を創るのは、政治家でもなければ、一部の大企業でもありません。選挙権を持つ私たち一人一人の選択が未来をつくるのです。


今日の日経新聞「ホームスクール急増?」



アメリカにおける子どもの5割以上がホームスクールである。
そんな話を知っているだろうか?

そもそも、ホームスクールとはなんぞや?

そんな疑問を持った人は、私以外にもいるのではないだろうか?
とはいえ、今日取り上げている新聞記事は、ホームスクールの話ではない。

写真左は、大学の学び方の変化についての記事。
写真右は、進学塾における採点や指導方法についての記事。

どちらも、ITによっての変化に注目しているもの。
そこから、なぜにホームスクールなのか?

-------

まさに、読んで字のごとく
自宅が学校のことである。


今日の日経新聞「nanaco VS ponta ジャパニーズ電子マネーの王冠はどちらに」



コンビニのネタと同じくらい、電子マネーの話もよく日経で目にする。
趣味でコンビニのバイトを続ける私的には、身近な電子マネーといえば

セブンイレブン@nanaco
ローソン@ponta

地球のために車は乗らない!と勝手に決めて、免許を捨ててしまった変わり者の私。ガソリンにしても、高速のサービスエリアにしても、車が生活の一部にある人にのっては「ponta」の方が使い勝手がいい気がする。

電子マネーの利用になれている人は、両方もっているかもねぇ。慣れていない人は、どちらももっていないだろうし。

------------



なるほど、電子マネー。
Google先生で調べたメリットとデメリットといえば


メリットデメリット
■支払いがスムーズ!
■財布がコンパクト!
■使える場所が急増!
■小額の支払いで使える
■ポイントがつく
■環境にやさしい
■セキュリティには注意
■浪費しやすい
■払い戻しは不可
■端末の互換性がない
■カードだけでは残高などがわからない
■種類が多くてどれを選べばいいのかが難しい

転載元
http://www.super-creditcard.com/e-money/merit.html


リスクは、ビットコインの問題を見ればあきらか。現金みたいに保険とかは、まだないかも。

まぁ、これはどれも使っている人が誰でも感じることですねぇ。
日経新聞は、もっと深いことが書いてあった。

----

日本では、投機目的がほとんど(ポイントがつくから買い物に使う?みたいかことだと思う)。通貨や金融インフラが弱い新興国では低下価格で手軽な送金、決済手段として注目される。

そういえば、ネパールもベトナムもカンボジアも、銀行口座なんてもってなくてもケータイもスマホも使っていたし、そのほとんどがプリペードだった。これって、電子マネーの最初の形態だろうから新聞記事の内容はよく理解できる。

なるほど、電子マネーの可能性や便利さ。よくわかってきた気がする。

昨日の日経新聞「AIが考えて人間が動く!究極の効率化実現」


昨日、記事にアップする時間がとれず、今日掲載。
日経の読み方が少しわかってきた気がします。

赤いペンで囲むことで、「情報=好奇心」が明確に結びつきました。日数を重ねるごとに過去の記事との関連性から見えてくる情報も増えた気がします。

まだまだ、先は長いですが、数字の情報と経済の流れがわかるようになると、もっと楽しいはず。ともかく、苦痛だった数日を超えて、ちょっと楽しくなってきました。

===========

日経新聞。実はもっともっと難しい新聞だと思っていました。もちろん、数字データと照らし合わせたり、過去の記事との関連性がわからないとさっぱりわからないものもたくさんあるのです。しかし、基本は一つの記事で完結しようとしているわけですから、だいたいの記事は読めばなるほど。と感じれます。

それ以上に、見出しを読めばおおよその内容が把握できるような記事が多いです。

-----------

実は、別の見方も発見しました。

掲載広告。
実は、これがとっても重要な情報なのではないかと考えています。経済新聞なので、経済にかかわるNEWSが多いのですが、広告も大衆紙と違いビジネス向けのものが多く、時節事に素早く対応している会社などの広告が多い気がします。

つまり、記事であったこういうことを、このように活用し、既に展開しているのだなぁ!といった感じです。

-----------

なんどか、書いていますが、新規ビジネス展開を考えるのなら新聞の情報はやはり遅すぎるのだと感じます。

=============

AI(人工知能)が考えて人間が仕事をする

実は見えていないところで、すでにそのようになっているかもしれない!と思うときもあります。ただ、確実にその日は近づいているのではないでしょうか?

「選択」などという作業は、人工知能が持っても得意とする仕事です。目的を遂行するためにあらゆるデータを蓄積解析し答えをだすのですから、当然です。

すべての機械がオンラインでつながることで、自動化できる通常業務に人はいらなくなります。

機会が壊れた時に交換するくらいなものかもしれません。しかも、24時間働きっぱなしでお電気代しか請求されません。

人工が爆発的に伸びる中、人の働き場所は減少するばかり。せめて、新たなアイデアを考え出すこと仕事くらいは、AIに奪われたくはないものです。



今日の日経新聞「電力自由化で自転車発電業者急増か?」

2015.10.25の日経新聞より
電力自由化?
いかに時節事に私が疎いのが、ばればれのネタ。

なになに、電力自由化?
昨日もTOP紙面に関西電力の話がでていました。

きっと、読んで字のごとく
これまで、長岡だと東北電力から電気を書くのが当たり前?だったものが、当たり前じゃなくなります。と、いう話。

この記事だけ読んでも、新しい料金体制つくるよ!といった程度のさほど中身のない記事。そこで、Google先生に頼んでもっとも私でもわかりやすく説明してくれるページを探してみました。


-----

記事を読んだ私のイメージ。

勝手に電気作って売ってもいいよ!
なんだったら、家で自転車発電して、お隣さんに売るのもあり!

みたいなイメージ。

-----

そんなわけないだろう!と調べたところ。

一般利用者にとってのメリット・デメリットについて書いてあるところはたくさんありました。でもねぇ、記事に新規参入業者ざっくざく。みたいなことが書いてありました。

そこで、新規参入を付け加えて検索したところ、ぐるっと回って日経のサイトにアクセス。

日経のサイト
http://www.nikkei.com/article/DGXZZO92656010Z01C15A0000000/


なるほど。ケータイの受信基地インフラをほかのケータイ業者が使ってるみたいに、電力会社のインフラと電力を一部借りて小売り商売するということみたい。

間違っているかなぁ。

たとえば、セブンイレブンホールディングスから電気をかったらnanacoポイントがたっぷりたまる!みたいな感じかなぁ。セブンのお弁当を自宅の電子レンジで温めると電力料金がその分だけかかりません。なんてサービスもIoT技術が進めば来年あたりにでもできそう。

何はともあれ、
一般利用者の選択が広がる = 情報格差による弊害

これは、避けらえない問題なんだろうなぁ。
昨晩、知人がケータイ代を支払いに来た。その明細をみたら、面玉が飛び出た。よくよく聞いてみると家にフレッツ入っているのにWiFiがよくわからなくて、料金がかさんでいる様子。

このような家庭は、いっぱいあるんじゃないだろうか。

あれれ、これって。

----

ほかに参考にしたページ
http://denki-erabu.jp/about/02.html

今日の日経新聞「生ごみでタイムマシン@サウジで開発か?」 前編


2015.10.24 日経新聞より
最初から予想はしていたが、新聞を隅々まで眼を通す人がいるとすれば、それ相応に時間を有効に管理できる人ではないかと思う。

2日目。関西電量の家庭大口客値下げ!で始まる今日の新聞。ペラペラとみても気になるお題はたくさんある。

今日のお題は、先日「バック・トゥ・ザ・フューチャー」のNewsが流れていたので、タイトルをもじってみただけ。

-----

中東産油国財政に危機?


えええええっ~~~ウッソ~~.

サウジの富豪といえば、日本の漫画本の中でお助けマンとして登場する大切な役回り。そんな中東に何が起こってるの?っと読んでみれば、こういう話。

-----

コンビニ出勤の時間迫る。
この続きは、帰宅後。後編で!!

今日の日経新聞「TPP」とは、何者ぞ?

2015.10.23 日本経済新聞より

小川誠です。
ブログのネタに困っているとか、今日からブログを一生懸命更新するぞ!といった鼻息荒い意気込みでの記事ではありません。

ひょんなことから日経新聞を購読することになりました。
私自身、活字を読むのが大の苦手。読みながら頭の中で整理できないのです。文字で読んだ情報が頭の中でかみ砕かれるまでに時間がかかっちゃうのです。

-------

そんな私の苦手意識克服のために、しばらく、日経新聞の中から私自身が関心の高いものを一つ選んで、そんな内容を掲載したいと思っています。

目標は今年度いっぱい。

※ 私が新聞から読み取ったものを自分の言葉に直しているので、嘘っぱちな部分があるかもしれません。それ違うってば!というときは、コメントなり、メールなりいただければ幸いです。

------

今日のテーマは「TPP(環太平洋経済連携協定)」

今更、TPPってなんですか?と言ってる私の頭が腐っている!というのは、よくよく知っていますが、人に説明できるほど知らないのも事実。

語弊は多々あるかもしれませんが、一文でTTPを語るなら「太平洋を取り巻く地域の経済ルールを一緒にしましょう」というもの。小川誠流に表すのなら

「太平洋合衆国誕生への初めの一歩」かな。かわぐちかんじの悪影響を受けすぎているかも(;´・ω・)

と、いってもアジア、アメリカ大陸、オーストラリアで仕事をしていたり、あちこっち飛び回っている人でもない限り、ピンとしないのが本音ではないだろうか。

------

身近な話を中心に、TPP後の近所のスーパーを思い浮かべるとこんな感じ。

☆ 関税がかからずに商品が輸入できるようになったのなら。お米売り場で試食販売のパートの売り子のお姉さんの鶯が、このように変わるかも。

「そこのお姉さん。家で食べているお米は何?そう、コシヒカリ。コシヒカリも高いのも安いものあるけどいくらくらいのコシヒカリ食べているの?そう、10キロ5000円。結構いい値段ねぇ。このコシヒカリ食べてみて?どう、美味しいでしょ?10キロ1000円なのよ?世界に先駆けて農業用水が一切入らない沢のきれいな水だけで育てられた特選コシヒカリなのよ。もちろん、農薬なんて一切使っていない完全なノンケミカル米が1000円。この分野で世界のトップを走るベトナムのフエ産コシヒカリ。おひとついかが?

-----

新聞の記事は、アジア展開に追い風!とか景気の良い話が飛び交っていた。これまで、補助金漬けになってきた、日本のぬか漬け産業はTPP、そりゃ反対するだろうなぁ。

これは、消費者にとっても生産者にとっても、面白い時代になりそうだw。

藤井盛光@大手大橋西詰「朝の手振りで駈けずり回り」

大手大橋西詰付近での手振り

いよいよ本格的な選挙戦に向かって、加速し始める中、藤井盛光も毎朝あちらこちらに立って、手振りでのご挨拶に走り回っています。

見かけましたら、手を振り返してください。
なお、一緒に手振りをしてくれる人を常に募集中。特に制約はありません。手振り予定の場所にきて、藤井盛光に声を掛けていただければ、すぐに参加できます。

若干持参するものがあります。

  • 寒くない姿
  • 雨の日は、雨具

◆ 時間 7時~8時(途中参加、途中退席OK)



◆ 今週の手振りの場所の予定

  • 長岡大手大橋 西詰
  • 長岡大橋 西詰
  • 蔵王橋 西詰



市政は、与えられるものではありません。
自分たちで、作るものです。

誰が市長になっても変わらないと思っている方が居られるとしたら、それは、誰かに与えられる市政に寄りかかることを選択した結果なのです。

選挙を応援するということは、生きる基盤を自分で作ることであり、
選挙に投票するとこうことは、生きる基盤を自分で選択することです。




藤井盛光@37歳゛プロフィール”

※ この記事は、長岡市長に挑む藤井盛光のリーフレットを転載しています。



◆ 昭和53年(1978年)1月 岩手県盛岡市生まれ
◆ 平成12年(2000年)3月 慶応義塾大学理工学部応用化学科卒業
◆ 平成18年(2006年)9月 慶応義塾大学大学院理工学研究科修了(理学博士)
◆ 平成18年(2006年)9月 理化学研究所脳科学総合研究センター研究員
◆ 平成22年(2010年)2月 曹洞宗太平山興国寺僧侶
◆ 平成22年(2010年)3月 曹洞宗大本山総持寺にて夏制中安居(修行)
◆ 平成23年(2011年)4月 長岡市議会議員 初当選
◆ 平成23年(2011年)5月 千手小学校PTA後援会常任委員
◆ 平成24年(2012年)4月 千手2丁目町内会長(平成24・25年度)
◆ 平成26年(2014年)4月 長岡市防犯協会千手支部長


※ この記事は、長岡市長に挑む藤井盛光のリーフレットを転載しています。

岩手県盛岡市生まれ。大学院時代に長岡のお寺の一人娘だった現在の妻と知り合う。
自分の仕事のこと、お寺の関係者のこと、妻の実家のこと、自分の家庭のことなど、様々な状況を踏まえ、塾考し、お寺を継ぐために長岡に移り住む。

それからの修行の後、お寺の僧侶となる、。
長岡の暮らしの中で様々な方と知り合ううちに身近なところではお年寄りの日々の暮らし等の様々な改善点が見え隠れする中、より良い社会を築くために尽くしたいという想いが強くなる。

現在家族構成は、父・母・妻と一男二女の三児の父。

-----------------

-----------------

◆ 01 基本理念

◆ 02 公約

教育について
家庭について

地域経済について
合併地域と共に歩む
長岡の経済産業活性化に本気で取り組む
長岡を科学起業都市にする
 

藤井盛光@プロフィール



----------------- 





ロボコンの駅 内 事務所を構えています。

〒 940-0061
新潟県長岡市城内町3-4-14 河井継之助記念館の斜め前

オープン時間  9時~17時まで

電話番号     070-5461-0258



事務所には、人懐っこい動く招き猫「にゃっぴ」常駐

めちゃくちゃ人懐っこい3歳 男の子です。
らこって」にもたびたび登場するのでご存知の方もいらっしゃるかもしれません。


稀に、「にゃっぴー」の苦手な人もいることはいるのですが、藤井盛光を応援する人の周りの方にそのような態度をとったことはありません。



また、猫をはじめ動物の苦手な方には近づかない切れ者猫なので、ご心配なく。
写真の方のように無理やり抱こうとすると、悲鳴のような鳴き声を出すのでご遠慮ください。


----------------- 

◆ 関連リンク

藤井盛光@公式ホームページ
藤井盛光@Facebookページ
藤井盛光@ブログ
藤井盛光@YouTubeチャンネル
藤井盛光@Twitter

藤井盛光@応援隊
藤井盛光@応援隊公式動画(昼ビール放送局)












藤井盛光@公約゛地域経済について「長岡を科学起業都市にする」”

※ この記事は、長岡市長に挑む藤井盛光のリーフレットを転載しています。






地域経済について

長岡を科学起業都市にする


地域経済活性化のためのシンプルな方策は、地域外へのお金の流出を抑え、地域内でお金が循環することを推奨することです。

新規産業を創出し伝統産業を維持し、交流人口を増やして雇用を確保するために以下の政策を提案します。

将来性のある起業に対して十分な審査を行い、最大で年間一億円の無償援助で力強く支えます。
魅力的な就職先が増えれば、若者流出を食い止められ、且つ、世界に誇れる科学起業都市構想で、長岡市の更なる活性化に拍車をかけます。

-----------------

-----------------


◆ 01 基本理念

◆ 02 公約

教育について
家庭について

地域経済について
合併地域と共に歩む
長岡の経済産業活性化に本気で取り組む
長岡を科学起業都市にする
 

藤井盛光@プロフィール


----------------- 





ロボコンの駅 内 事務所を構えています。

940-0061
新潟県長岡市城内町3-4-14 河井継之助記念館の斜め前

オープン時間  9時~17時まで

電話番号     070-5461-0258


事務所には、人懐っこい動く招き猫「にゃっぴ」常駐

めちゃくちゃ人懐っこい3歳 男の子です。
らこって」にもたびたび登場するのでご存知の方もいらっしゃるかもしれません。


稀に、「にゃっぴー」の苦手な人もいることはいるのですが、藤井盛光を応援する人の周りの方にそのような態度をとったことはありません。



また、猫をはじめ動物の苦手な方には近づかない切れ者猫なので、ご心配なく。
写真の方のように無理やり抱こうとすると、悲鳴のような鳴き声を出すのでご遠慮ください。


----------------- 

◆ 関連リンク

藤井盛光@公式ホームページ
藤井盛光@Facebookページ
藤井盛光@ブログ
藤井盛光@YouTubeチャンネル
藤井盛光@Twitter

藤井盛光@応援隊
藤井盛光@応援隊公式動画(昼ビール放送局)

藤井盛光@公約゛地域経済について「長岡の経済産業活性化に本気で取り組む」 ”

※ この記事は、長岡市長に挑む藤井盛光のリーフレットを転載しています。






地域経済について

合併地域と共に歩む


地域経済活性化のためのシンプルな方策は、地域外へのお金の流出を抑え、地域内でお金が循環することを推奨することです。

新規産業を創出し伝統産業を維持し、交流人口を増やして雇用を確保するために以下の政策を提案します。


◆ 新産業創出の財政的技術的支援(起業支援)

◆ 産業トップセールス、企業誘致の強化(市長が営業マン)

◆ 地域内経済循環を考慮した入札制度(地元調達)

◆ CLT工法を核とした森林資源の活用(中山間地自立)

◆ 木質バイオマス発電及びBDF生産・利用の推進(エネルギー自給)

◆ 米、長岡野菜のブランド化と小麦の地産地消推進(農業支援)

◆ 公共事業の最低制限価格引き上げ(下請けまで雇用の安定化)

◆ 地元人材による芸術振興(交流人口増加)



-----------------

-----------------


◆ 01 基本理念

◆ 02 公約

教育について
家庭について

地域経済について
合併地域と共に歩む
長岡の経済産業活性化に本気で取り組む
長岡を科学起業都市にする
 

藤井盛光@プロフィール


----------------- 





ロボコンの駅 内 事務所を構えています。

940-0061
新潟県長岡市城内町3-4-14 河井継之助記念館の斜め前

オープン時間  9時~17時まで

電話番号     070-5461-0258


事務所には、人懐っこい動く招き猫「にゃっぴ」常駐

めちゃくちゃ人懐っこい3歳 男の子です。
らこって」にもたびたび登場するのでご存知の方もいらっしゃるかもしれません。


稀に、「にゃっぴー」の苦手な人もいることはいるのですが、藤井盛光を応援する人の周りの方にそのような態度をとったことはありません。



また、猫をはじめ動物の苦手な方には近づかない切れ者猫なので、ご心配なく。
写真の方のように無理やり抱こうとすると、悲鳴のような鳴き声を出すのでご遠慮ください。


----------------- 

◆ 関連リンク

藤井盛光@公式ホームページ
藤井盛光@Facebookページ
藤井盛光@ブログ
藤井盛光@YouTubeチャンネル
藤井盛光@Twitter

藤井盛光@応援隊
藤井盛光@応援隊公式動画(昼ビール放送局)

copyright © . all rights reserved. designed by Color and Code

grid layout coding by helpblogger.com